募集作品
|
自らが学校や地域で取り組んだ自然環境を守る経験や 「おおたの未来づくり」など、学校で学んだことをもとに、地球環境や身近な環境に関係することを、自らの言葉で文章としていただいたものとします。
テーマなど自由です。皆さんの自由な表現を期待します。 |
スケジュール
|
・募集期間:令和7年7月1日から9月12日まで
・審査期間:令和7年10月から12月まで(予定)
・入賞発表:令和7年12月頃(予定)
・表彰式:令和8年2月上旬頃(予定) |
応募資格
|
区内在住または在学の小・中学生など |
締め切り
|
9月12日(金)
|
応募規定
|
原稿用紙で1200字以内。未発表のオリジナル原稿とします。
(形式) 縦書き。手書きの場合は濃い鉛筆かボールペンで書いてください。
Wordでの作成も可能ですが、データでの提出はできません。
原稿用紙は下記よりダウンロードできます。一般の作文用紙でも応募可能です。 |
審査員
|
地域選考委員 多数 |
スケジュール
|
・募集期間:令和7年7月1日から9月12日まで
・審査期間:令和7年10月から12月まで(予定)
・入賞発表:令和7年12月頃(予定)
・表彰式:令和8年2月上旬頃(予定) |
賞
|
おおた地球さんご大賞、おおた地球さんご準大賞、大田区長賞、大田区教育委員会賞、後援・協賛団体賞等 |
副賞
|
入賞者の方には、賞状と副賞を贈呈いたします。全国大会への推薦も行います。 |
提出・お問合せ先
|
〒144-8623 大田区蒲田五丁目37番1号(ニッセイアロマスクエア5階)
教育委員会事務局教務総務課教育地域力推進担当あて
電話 03-5744-1447
担当 原田、戸﨑、榊原 |
主催・共催団体
|
・ 一般社団法人 水のもり文化プロジェクト
・ 大田区教育委員会 |
ご応募に関する注意事項 |
コンクールの審査結果に関わらず、応募作品に関する所有権、著作権等の権利は、主催者側に帰属するものとし、それらを広告宣伝等の目的で広告や印刷物、ホームページ等に使わせていただく場合があります。 |
個人情報に関する注意事項 |
入賞者については、氏名もしくはペンネーム、学校名、学年、作品をホームページ等で公開する場合があります。
また、それらの情報は、全国表彰の審査のために当法人に郵送・電子メールを用いて提供されることがあります。
表彰式の様子はホームページやYouTubeにて公開する場合があります。 |